fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
03

CO.坊主のアクアリウム 備忘・見聞記

コリドラス大好きなCO.坊主のアクアリウム記。


Category: メインタンク   Tags: ---

おいおいおいおい、どーしたんだコレは・・・

お久しぶりです、とかいうご挨拶は吹き飛ばして、
モーリーのメスってお腹出てますよね。

そりゃまあ、コリにしてもネオンにしても大抵の場合、めすのお腹はふっくらしてますが。


しかし、モーリーのメスって「違う魚?」と思うほど真ん丸なポンポンしてます。
で、うちにいるモーリーのメスも例外じゃなく、もーまん丸です。


シルバーモーリーなんかは丸を通り越して四角く出っ張ってくる程パンパンで^^;
こりゃエサにがっつき過ぎかなんかの病気かもしれん。。。なんて思ったもんです。


そんなシルバーモーリー。つい先日、流木の影で一人ポツンと。。
あぁ、この寂しげな雰囲気は、もうお迎えがきているのかも。
そのうつろな目にはもうすでに違う世界が見えてるかもしれない。

という事は病気でお腹がパツンパツンになっていたんだ。。
ごめんよ。レディーにメタボなんて言ってしまって・・・


なんて思ってたんですが、実は出産間近なだけだったみたい(笑)
産みましたわ、昨日。その子たちの写真がこちら↓

モーリーの稚魚

・・・(^_^;)

えっと、ふーん、おめでとう。って方に一応説明しておきますと、
モーリーは卵を産むんじゃなくて稚魚を産みます。

お腹の中で卵を孵すんですね。
なので普通、3匹とか4匹とかずつ稚魚を産んでくんですけど、
今回はスゲービックリの38匹!^^;

分かりやすいように、先程の写真にチェックマークを付けてみましたので、
暇な方は数えてみてください、たぶん38になると思います。


モーリーの稚魚

さて、生まれからには育て・・・ るのが当たり前ですが、
困ったことに僕、これから引越しが控えてるんですよね^^;

ついでに、引越し先では水槽一つだけにする予定なんです。。

今のうちは小さいから良いとして、さて、どーしていきましょうかね・・・


どっさりと産んでスッキリした感じで泳ぎ回るシルバーモーリー
ママさん

ま、何はともあれご出産、お疲れさま^^


にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



本文: 4  

03 21 ,2012  Edit


Back to top


Category: GEX60   Tags: ---

プラチナグラミーの真実

いじめられっこのグラミー

最近、いじめられ気味のパールグラミー。。

以前、メインタンクにいる時はもう一匹のプラチナグラミーと互角にやりあっていたんですが、
GEX60にきてからはなんか一方的にやられてる光景をよく見ます。。

ま、グラミー同士なら大したことないと思うんですが、その構図にプレコも参戦するのだから
プラチナグラミーとしてはたまったもんじゃないでしょう^^;

ただ、ケンカをよくよく見ていると、プラチナグラミーにも原因があることがわかってます。


コイツ、どえらい食いしん坊だったんです(笑)


普段はそんなことないんだけど、エサの時になると人(魚)の陣地に気にせず侵入して
エサをバクバク食べちゃうんだから他の魚からすると面白くない。

プレコタブもかじってない時を見計らって強奪するもんだから、
プレコも「フガー!!!」ってなる訳です。


まあなんか、「そ、そんなヒドイ。。」みたいにやられた顔してますけど、
実際のところは自業自得だったという(笑)


エサが目の前にあったら食べたくなる気持ちはわかりますが、
さすがにプレコはかじられるとタダじゃすまないので気をつけてほしいものです。



おまけ

ピグミーコリドラス

どーしてそんなに一直線?という(笑)

横から
ピグミーコリドラス


ピグミーたちも最初の頃に比べるとふっくらしてきて期待が膨らみますが、
追尾行動はまだ見せないですね。

っていうか、そもそもちっこくてオスメスがわからない^^;
もしかしたらどちらかしか入ってない可能性もあるのですが、
まあしばらくは様子見しときましょう。


この水槽、現在底床を抜いてます。
以前のは色が変わってしまった事と、プレコが暴れると土煙が舞ったようになって
鑑賞としてどーなの?という部分が出てきてしまった為です^^;

安さは魅力だったんですがね(笑)


で、今度はヤシ殻の炭を使ってみようかと思ってまして、
これで亜硝酸だとか吸収されるなら水換えサイクルが伸ばせるかも?
という淡い期待と、黒い底床にした時のプレコの体色の変化を楽しもうって腹です。

さて、どうなりますかな~^^



にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村


テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 2  

03 01 ,2012  Edit


Back to top


Category: 未分類   Tags: ---

CO.坊主写真集


このところなかなか更新できずにいるCO.坊主なんですけど、
これまで撮りためてきた写真の中から「お!」っと思うものを
抜き出してみました^^

こんなの記事にするあたり手抜きと時短とネタ切れがバレバレですが(笑)
まあ、ご興味ありましたらご覧くださいまし。



セルフィンプレコ

やっぱりプレコタブを縦回転させながら食べるセルフィンプレコ^^;
カメラ向けると逃げるんで、ジャスピンで撮れた久しぶりのショット。

こっち(GEX60)にきてから色味が変わって、赤が強くなってきました^^


ピグミーコリドラス

体は小さいけど食欲はデカイ(笑)
でも、小さいエラから極太の赤虫出てますがな^^;



アエネウスとサッカープレコ

仲良くプレコタブを食べるアエネウスとサッカープレコ。
プレコ同士だと(喧嘩して)絶対ありえないショットですな^^



白コリミラー

真ん中に鏡があるんじゃないか、みたいな白コリ2匹^^
最近、またデカくなってきた感じがして測ってみたら6.5㎝ありました。

そろそろキミらのベビーがみたいぜよ~



変顔してるピットブルプレコ

で、その巨体に吹っ飛ばされて変顔してるピットブルプレコ(笑)
なんとなくスローモーションに見える一枚です^^



以上、過去の画像を整理していたら面白くなってしまって
作業どころじゃなくなったCO.坊主でした(瀑)


にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村


テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 8  

02 10 ,2012  Edit


Back to top


Category: 未分類   Tags: ---

また産まれてた・・・

またまたモーリーの稚魚・・・

この間サテライトを外したばっかりだったんですけども
またモーリーの稚魚を発見しました^^

今回産まれたのは3匹で親はブラックモーリー×シルバーモーリー。
だと思います、たぶん。

もうしばらくすれば色もハッキリ出てくるでしょうけど、
現段階では確信が持てません。。


この水槽には、メスはオレンジとシルバーの2匹が入ってますが、
オスは一匹、ブラックモーリーだけなんです。

つまりブラックモーリー、”マタ”掛け放題やってるわけなんです^^;


そういえばこの間、オレンジとシルバーが激しい追い駆けっこしてました。
それが稚魚発見の前日になるんですけど、先にブラックモーリーの子を産んでる
オレンジモーリーからすると「キー、この泥棒魚め!」ってな具合だったんでしょうか。。。

でも、モーリーの面白さってたぶんこーいう所にある気もしていて、
仕草などから求めている事がわかるっていうか、感情がよみやすい感じがするんですよね。


この間なんかはオレンジとブラックがイチャイチャしているそばで
佇んでいるシルバーモーリーがいました。

その姿はまるで、交際相手がいる人を好きになってしまった女子^^;

ああ、この子なんて健気なんでしょう・・・ とか思っていたんですけど、
さっきからブラックにもオレンジにもガルガルしまくってまして・・・(汗)

どうやら出産後でお腹が空いている様子でして、
エサの事になるとあの頃のカワイさはどこへやら。
オスメス関係なくはじき飛ばしてエサにありつこうとする始末です^^;

これにはオスのブラックモーリーもたまらず。
必死にイヤイヤじたばたして振り切ろうとするんですが、
巨体(モーリーは通常、メスの方が1.5倍くらいになる)に弾き飛ばされてしまい
水槽の端っこの方でいじけてる事が多くなってきました。。。


”出産すると変わる”ってよく言いますけど、
あれって人間だけじゃなかったみたい(笑)



しかし、このペースでモーリー増え続けたらどーしよう・・・^^;



にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村

本文: 2  

02 01 ,2012  Edit


Back to top


Category: メインタンク   Tags: ---

放流と成長とクエスチョン

久しぶりの投稿になってしまいました^^;

さて、いろいろと忙しくしている今日この頃ですが、
大きくなってきたモーリーの稚魚たちを放流しましたよ^^

モーリーの稚魚

喜びも一入。心配は二入ってところでしょうか(笑)

まあ、まだ小さいですから食われる可能性もなきにしもあらずだし、
ちゃんと餌にありつけるかなぁ、とかいじめられないかなぁ、とか思ってしまいますが、
しばらく観察してた感じ水草をうまく使ってるし大丈夫そう^^

3匹放流した内の一番大きな子に至っては、
デカイだけにテトラたちにも物怖じせず、という頼もしさと
放流直後から餌にガッツける肝っ玉を持ちあわせているようです。

いやぁ、頼もしい限りです(笑)


あとは、ある程度大きくなってきた時に、メスの取り合いでオス同士がケンカするはず・・・

で、モーリーのケンカって結構えげつなくて、とことんまでやっちゃうんですよね。。
もしかしたら我が家にいる個体だけなのかもしれませんが、
今いるブラックモーリーは他のオスをいじめすぎて引越しに追いやった経緯があります・・・

そのままにしていたらきっといじめ殺される、
と判断して引越しさせたんですよ。

今回の子たちはその時の二の舞にならなければ良いなぁ。
ま、自分の子供だし大丈夫かな!?



で、アエネウスとパレアタス。
でかくなりました~。

コリドラス・アエネウス

コリドラス・パレアトゥス


まだ白コリほどではないんですけどすっかり幼さは抜けまして、
調度「青年」くらいになったんじゃないでしょうか^^

そういえばこの間、オスのアエネウスがメスのアエネウスを追っかけてまして、
妙に仲睦まじい雰囲気を醸しだしてました。

なんか、田砂の海岸を2匹っきりで「キャハハハ」「まてよ~」みたいな感じで、
追いかけられてるメスも満更でもない感じだったんでしょうか^^;


僕個人的には白コリとイチャついて欲しいんですけども、
我が家のオスにオネーさん好きはいなかったみたい。。。(-"-)



さて、こやつらと打って変わって成長しないのがコリドラス・パンダ。

コリドラス・パンダ

アエネウスたちはもう4㎝超えてるはずですが、パンダは未だに3㎝ないくらい。。

餌も食ってるのに、こんなにまで成長差って出るもんなんでしょうか?
不思議でなりませんが、そーいえば他のパンダも成長遅かったし
種類の特性なんでしょうかね?

ま、そうは言いつつも小さい体でちょこまかするパンダはカワイくてしかたないのですけど、
末永く元気でいてほしいものですね^^


にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村


テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 2  

01 21 ,2012  Edit


Back to top