ネオン病・・・
ネオンテトラを飼っている人は大義経験するんじゃないかと思いますけど、
我が家の水槽にもネオン病がやって来ました。。
ネオン病は、ネオンテトラなどだけに発症する謎の多い病気でして、
治療方法もよく分かっておらず、かかっってしまったら手の施しようがない、とまで言われています。
まあしかし、まとまって入れるとたいていは出るので、CO.坊主としてはそれを見越して
多めに買ってくるんです。
悲しいかな。事実上、気持ちとは裏腹に全部が成魚になることはありえない。
群の中で弱いものは必ず淘汰されていきますからね。
今回もそんな感じで、なんらかの理由で召される個体はいるだろうと思っていました。
あまり厚くはない経験上、ネオン病になった個体は数日~1週間もしない内に逝くことがほとんど。
治る個体はこれまで見たことがありません。
ネオン病・・・ 恐るべし。。
ところがです。

(体の真ん中辺り色が抜けてるのわかるでしょうか?^^;)
発症して10日くらいになろうかというテトラの体色が戻ってきているように感じるんです^^;
いや嬉しいんですけどネ。
やってる事といえばコリの治療と一緖、というかタンクが一緖なんで当然一緖(笑)
塩浴とブラインのみなんですよ。
他には、アンブレラリーフを切らさず入れている事と、ブラックウォーターになっているくらい。
とくに以前と違うのは後者の2つ。
前者は前にもやっていた事なんで、今回のこの結果は後者の関係が強いのではと考えています。
とはいえ、まだ完全ではないです。
今後もしばらくは様子を見てかなきゃいけないですが、
治ったらこりゃすごいことですね(笑)
追伸

最近、ピットブルプレコのお腹がふっくらしてきました^^
まだ体は小さいんですがミョーにセクシーになったような。。。
もう一匹はスレンダーなので雄だと思う・・・ いや思いたいんですけど、
来年の春くらいですかね、産卵は。うまくペアリングしてくれると嬉しいです^^
その前に同じ種なのかな・・・? 実はまだ判明していません^^;(参照)

にほんブログ村
我が家の水槽にもネオン病がやって来ました。。
ネオン病は、ネオンテトラなどだけに発症する謎の多い病気でして、
治療方法もよく分かっておらず、かかっってしまったら手の施しようがない、とまで言われています。
まあしかし、まとまって入れるとたいていは出るので、CO.坊主としてはそれを見越して
多めに買ってくるんです。
悲しいかな。事実上、気持ちとは裏腹に全部が成魚になることはありえない。
群の中で弱いものは必ず淘汰されていきますからね。
今回もそんな感じで、なんらかの理由で召される個体はいるだろうと思っていました。
あまり厚くはない経験上、ネオン病になった個体は数日~1週間もしない内に逝くことがほとんど。
治る個体はこれまで見たことがありません。
ネオン病・・・ 恐るべし。。
ところがです。

(体の真ん中辺り色が抜けてるのわかるでしょうか?^^;)
発症して10日くらいになろうかというテトラの体色が戻ってきているように感じるんです^^;
いや嬉しいんですけどネ。
やってる事といえばコリの治療と一緖、というかタンクが一緖なんで当然一緖(笑)
塩浴とブラインのみなんですよ。
他には、アンブレラリーフを切らさず入れている事と、ブラックウォーターになっているくらい。
とくに以前と違うのは後者の2つ。
前者は前にもやっていた事なんで、今回のこの結果は後者の関係が強いのではと考えています。
とはいえ、まだ完全ではないです。
今後もしばらくは様子を見てかなきゃいけないですが、
治ったらこりゃすごいことですね(笑)
追伸

最近、ピットブルプレコのお腹がふっくらしてきました^^
まだ体は小さいんですがミョーにセクシーになったような。。。
もう一匹はスレンダーなので雄だと思う・・・ いや思いたいんですけど、
来年の春くらいですかね、産卵は。うまくペアリングしてくれると嬉しいです^^
その前に同じ種なのかな・・・? 実はまだ判明していません^^;(参照)

にほんブログ村
スポンサーサイト