ピットブルプレコの色彩変化の謎・・・
CO.坊主お気に入りの底物、ピットブルプレコは2匹いるんですけど、
そのうちの1匹はどうも体色を変化させることができるようだ、という事がわかってきました。
というか、変化させた時の写真がうまく撮れなくて
これまで記事にできなかっただけなんですけども(笑)
さて、問題の写真が以下。

水槽の奥手、田砂とソイルの境目あたりにいる2匹を撮った物ですけど、
2匹ともほとんど同じ色になっています。
ところが、田砂の上に出てくると・・・・・

こんな感じ。ハッキリと色差が出てきます。
実際には写真以上に色差があって、田砂の上にいるときは見間違えたりしないレベル。
でも、ソイルの上にいる時はどちらか見分けが付かなくなってしまいます。。
ただ不思議なのは体色を変えるのは1匹だけという事。
もう1匹はご覧のとおりほとんど色がかわりません。
似てはいるけれども実は違う種類なのか・・・・・?
それとも個体差があるのか・・・・・?
謎は深まるばかりです^^;
日本のロリカリア界の重鎮(とCO.坊主が勝手に思ってる^^;)
ミスター・ロリカリア ybkj(やぶかじ)氏のサイト 枝支部 を参照してみると、
パロトシンクルス・ジャンボゥの販売名としてピットブルプレコの名札が付いてる事があるのだそう。
また、スピロソーマが混じって販売されている事も多いとか。
そして、ピットブルプレコは砂に潜る性質があり水槽の上側にはあまり行かないとも書かれています。
スピロソーマとピットブルプレコは顔や体つきからして違うので、
よく見れば判別できそうです。
その他の特長は我が家のピットブルプレコとは一致しないのですが、
この手の「混じり」が発生する個体群って、非常におおらかな心で分別されているっていうか、
シッカリと同定されていない種類、という事になるんでしょうかね・・・^^:
そう考えていくと見た目ソックリだけど違う性質があるのもうなずける。。
う~ん、ピットブルよ。お前はいったい何者なのだ・・・?
ま、最後のオチに「個体差でしたぁー!」ってのも残ってますがね(笑)

にほんブログ村
そのうちの1匹はどうも体色を変化させることができるようだ、という事がわかってきました。
というか、変化させた時の写真がうまく撮れなくて
これまで記事にできなかっただけなんですけども(笑)
さて、問題の写真が以下。

水槽の奥手、田砂とソイルの境目あたりにいる2匹を撮った物ですけど、
2匹ともほとんど同じ色になっています。
ところが、田砂の上に出てくると・・・・・

こんな感じ。ハッキリと色差が出てきます。
実際には写真以上に色差があって、田砂の上にいるときは見間違えたりしないレベル。
でも、ソイルの上にいる時はどちらか見分けが付かなくなってしまいます。。
ただ不思議なのは体色を変えるのは1匹だけという事。
もう1匹はご覧のとおりほとんど色がかわりません。
似てはいるけれども実は違う種類なのか・・・・・?
それとも個体差があるのか・・・・・?
謎は深まるばかりです^^;
日本のロリカリア界の重鎮(とCO.坊主が勝手に思ってる^^;)
ミスター・ロリカリア ybkj(やぶかじ)氏のサイト 枝支部 を参照してみると、
パロトシンクルス・ジャンボゥの販売名としてピットブルプレコの名札が付いてる事があるのだそう。
また、スピロソーマが混じって販売されている事も多いとか。
そして、ピットブルプレコは砂に潜る性質があり水槽の上側にはあまり行かないとも書かれています。
スピロソーマとピットブルプレコは顔や体つきからして違うので、
よく見れば判別できそうです。
その他の特長は我が家のピットブルプレコとは一致しないのですが、
この手の「混じり」が発生する個体群って、非常におおらかな心で分別されているっていうか、
シッカリと同定されていない種類、という事になるんでしょうかね・・・^^:
そう考えていくと見た目ソックリだけど違う性質があるのもうなずける。。
う~ん、ピットブルよ。お前はいったい何者なのだ・・・?
ま、最後のオチに「個体差でしたぁー!」ってのも残ってますがね(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト