fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

CO.坊主のアクアリウム 備忘・見聞記

コリドラス大好きなCO.坊主のアクアリウム記。


"エンゼルフィッシュ" posts

Category: エンゼルフィッシュ   Tags: ---

いろいろありました・・・

皆さんお久しぶりです。。。
風邪こじらせて寝こんでたCO.坊主です。。

いやぁ、こう久しぶりになったのもネタがなかった訳じゃなくて
いろいろありすぎて何から書いて良いやら・・・^^;

アエネウスとサッカープレコの2ショット

まず、ここ最近、徐々にクリアウォーター化してきてる我が家のメインタンク。
ブラックウォーターが面倒なんじゃないんですけど、良い色の出るピートが手に入りません。

この間ホムセンで買ってきたピートはグツグツ煮てもほとんど色がつきません^^;
前に使用してたピートを探してるんですけど、どうも原発の影響で
出荷見合わせ、または出荷停止になっているようです・・・

思わぬところで影響するものですね。
海外産のピートも数点見つけていますが、まだ試すに至っていません。

そんなわけで、我が家のメインタンクは換水の度にクリアウォーター化してく事になりそうです。
幸い、ゼオライトで弱酸性水を作れるとわかっているので、これで凌いでいくとします^^

ダイヤモンドマーブルエンゼルフィッシュ

次に、過去に大量虐殺犯として独房入りを命じられていたエンゼルフィッシュなんですが、
病気になりました、というか逝きました(T_T)

原因は私、飼育者にあると考えています。

発見したときにはすでに広範囲に白いモヤモヤが広がっていて、鱗も立っているように見えました。
またそのせいか、上手く泳ぐことができずに同居のシノドンティスにいじめられる始末・・・

たぶん、小さい水槽での生活が長すぎてストレスになっていたんでしょう。
加えて、プレコにちょっかい出して独房入りしたシノドンティスは夜行性。。

夜な夜なちょこまかするシノに「ウガァー!」っとド付いてるのを何度か見かけました。

こりゃイカン!ということで隔離・・・ したいのだけど、他の水槽はどれも小型種で一杯。
ホムセンまで急いで走ってGEX60のスリムをGET、薬浴を開始するも2日後、
エンゼルは本当の天使に・・・(泪)

もう年もかなり行ってたし、抵抗力がなくなっていたのかもしれませんが、
そこをいたわってやれなかったのが悔やまれます。。。


さて、気を取りなおして(コホン。)

そんな騒動はあったものの、我が家に水槽が一つ増えました(喜)
こんな風に開き直れるのもそーとうなアクアバカなんだと再確認する訳なんですが(笑)

置き場所は僕の書斎兼PCルーム。
現在はなんの設備も整ってなくて、とりあえず感たっぷりのベアタンクになっています^^;

でも、生体はちょいちょいお迎えしてまして(笑)
前から好きで屋外水槽に入れてたアフリカンランプアイ、あまりのキュートさに衝動買いしたコリドラス・ピグマエウス。

それに、引越し組としてグラミーの2匹、ゼブラダニオ、アカヒレが同居しています。


今後、この水槽はピグマエウスとランプアイの繁殖を目標に、
小型種メインの水槽になっていきそうです^^


あぁ、バックスクリーンくらいは早めに何とかしないとなぁ・・・
(↑書斎が写りこんでしまうため、激しく恥ずかしいのです(笑))


にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 0  

12 09 ,2011  Edit


Back to top


Category: エンゼルフィッシュ   Tags: エンゼルフィッシュ  ゼブラダニオ  

いや、入らないと思うけど・・・

ビビり顔のゼブラダニオ

今日はお引越ししたゼブラダニオのお話。
やっぱりというか、すごい勢いでエンゼルにビビってました(笑)

なんとなくですが「ひょぇ~~~!」みたいな顔に見えませんか^^?


しかも、ゼブラダニオもエンゼルもグラミーも、比較的 水面近くが好みでして、
水槽に入れた直後は先行きヤベ~と思うほどの喧嘩。。。

エンゼルに至っては「食べ物?」くらいな感じで食いつきに行く始末でした。。
っていうか、もっと小さなネオンテトラでさえ喉につっかえて「ペッ!」ってしたでしょ。。お前は・・・(参照


でもそこは泳ぎ達者なゼブラダニオ。ひらりとかわしています。
というか、この状況になっても婚姻色を落とさずにいる神経がすごい。

上の写真が水槽に入れた直後のものなんです。

顔こそビビリ面してますが、体色が抜けてるとか一切ありません。
おそるべき度胸してます・・・^^;

ま、逆に安心しましたけども、もー少し可愛気あっても良い気がしますね(笑)


この水槽、実は細かいエサが浮いてる事が多いんです。
エンゼルもグラミーもそうなんですけど、あまり細かいエサになると
見えてないのか食べなくなるんですよ。。

たとえばベビーブラインなんかは匂いに反応するけど食べません。

この事から、上層のエサ取り役としてゼブラを抜擢したんですけど、
結果は上々。食べ残しがかなり少なくなりました^^


後は、エンゼルはちょこまか泳ぐ魚がいるとストレスが溜まるそうなので、
そこだけ大丈夫なら問題なしとしましょうか^^

ゼブラをエサだと思ってるエンゼルフィッシュ

いや、だから入らないってば(-"-)!


にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村

テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 2  

08 11 ,2011  Edit


Back to top


Category: エンゼルフィッシュ   Tags: エンゼルフィッシュ  ダイヤモンドマーブルエンゼルフィッシュ  タンクメイト  

タンクメイト:ダイヤモンドマーブルエンゼルフィッシュ

ふぅ。。名前、長っ!(笑)

ダイヤモンドマーブルエンゼルフィッシュ

いつシリーズ化が成されたのか僕も知りませんが、
我が家のタンクメイトシリーズ、本水槽からはこれがラストになります^^

ダイヤモンドマーブルエンゼルフィッシュも水槽と一緖に我が家に来た1匹で、
体長12~13㎝、体高15㎝ほどある大きなエンゼルです。

実は年齢すらよくわかってなくて、前の飼い主ももらったんだとか。
もらった時、すでに大きかったそうなんですけど、それがもう3~4年前の話。

推測の域を出ない話になりますが、
だいたい6~7年生きてると思われるおじいちゃん(?)個体になります。

( ※エンゼルの雄雌の見分けできる方、
  いましたらぜひ教えてくださいm(__)m )


もちろん、小型魚メインで飼ってるCO.坊主家では最大級。
つーか、そんなデカイ個体とネオンや3㎝に満たないコリを混泳させるなんて暴挙。

えぇ。苦労しましたとも^^;


混泳させるにあたってのポイントは、単純に合わせる時のタイミングでした。

エンゼルには可能なかぎりエサを食わせておいて、
口に入りづらそうなネオンテトラから入れてきました。

その後もネオンたちで小腹のスキを癒す事がないよう
こまめにエサをやり続けました。


目を慣らす作戦とても言いましょうか。
お腹パンパンでエサに興味を示さない状態にしとく訳です。

作戦は見事成功しまして、コリ、プレコ、テトラ、グラミーが混泳できてます。


しかし、事故がなかった訳ではありません。
ミナミヌマエビは相当な好物らしく、気がついた時には口からエビのしっぽが出てる状態に。T_T
また、ネオンテトラも1匹やられてます。

テトラは事故だと思うんですけど、たとえばエンゼルとテトラが同じエサを狙って互いに突進。
出会い頭にたまたま口の中に飛び込んでしまった・・・ みたいな感じ。


見つけたときにはやっぱり口からしっぽが・・・・・・^^;


ところが、その後テトラは「んぺっ!」って捨てられてしまい、
それをどーするでもなく放置プレイ。。。

どーせこうなったらちゃんと食えっ!!とも思いましたが
どうやら喉を通るサイズじゃなかったみたい。

コイツ(エンゼル)どーしてくれようか(-_-メ)と殺気めいたものを感じましたが、
そのリスクを承知で混泳に踏み切ったのは僕。

テトラやエビにはかわいそうな事をしてしまいましたが、
かくして我が家の混泳水槽はできあがりました。


という訳で、このタンクに入るお魚の基準は、彼の喉の太さで決まってます(笑)


にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村


テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 2  

08 01 ,2011  Edit


Back to top