fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

CO.坊主のアクアリウム 備忘・見聞記

コリドラス大好きなCO.坊主のアクアリウム記。


"水草・浮き草" posts

Category: 水草・浮き草   Tags: サルビニア・ククラータ  屋外水槽  水質浄化  

サルビニア・ククラータの水質浄化能力

水質浄化・安定、コケの抑制や魚のストレス軽減のために
水槽に水草を入れている人は多いと思います。

我が家も全ての水槽に水草を入れているんですけど、
水質浄化を狙ってサルビニア・ククラータを屋外水槽に入れたのが
今年の6月頃の話。

この水槽は文字通り屋外にあるので、フィルターなども最低限。
そんな訳でなるべく水草たっぷりにして水質悪化を防ぎたい。

できればフィルターも外して楽してエビ増やそう、と(笑)
そんな甘い考えもありました^^;ゞ


すごいスピードで増殖して水面はあっという間にサルビニア畑状態に。

これだけ生長が早いなら水質浄化能力が高いと言われているのもうなずける。
そんな風に思っていました。もちろんコケも上手いこと抑制できてたんですよ。


この間までは・・・(-"-)


ところが最近、この水槽のコケは徐々に増えてきてる。。
稚魚が増え稚エビが増え、エサの量が増えた事も原因のひとつだとは思うんですけど、
どうもコケが増え始めたタイミングと合致しないんです。

増え始めたタイミングはむしろ、サルビニアが枯れ始めた頃とピッタリで、
枯れて溶けて富栄養化しているのかも・・・ しれません^^;


意外と寿命が短い水草なんですね、サルビニア・ククラータって。
ま、僕が下手くそなだけかもしれませんが(笑)

事実、いろんな水草枯らしてますしねぇ。。。


ただ、本当にそういう水草なのであれば水質浄化能力に疑問が湧いてきます。
生長する→枯れる・溶ける→水質がリッチに→生長する このサイクルが早いだけ?
という気もしてくるんですね。

だから、水質浄化をメインとするならば、枯れた段階で取り除かなくてはならない、という事に。

ならばサルビニア・ククラータは、
とことん手を抜く僕のような飼育者には向かない水草かもしれません。。。


それにつけてもマツモは良い。最高(笑)
寿命は長いし生長も早い。しかも丈夫。浄化能力が長持ちします。

あらゆる水草を枯らしてきたCO.坊主でも育てられる数少ない水草です^^

コリドラス・パンク

そ、そ、そーとも言う・・・^^;



にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



本文: 0  

08 05 ,2011  Edit


Back to top