アフリカンランプアイのハッチアウト(孵化)
産まれてました(喜)
ボーッと水槽を眺めていると、なんかシラスのような・・・
いや、もっと小さく細い魚が泳いでいる。
というか水流に負けて流されてるといった方が適切な状態。
だってこんなに小さいんですもん(萌)

写真を斜めに走っているのが表面張力でできる水のヘリですから、
大体の大きさを想像して頂けるでしょうか。
体部分は2~3㎜くらいしかないので見失うと一大事です(笑)
孵化してどのくらい経ってる稚魚なのかわかりませんが、
ひとまず仮のサテライトに隔離しました。
ランプアイの卵は孵化まで2週間程度かかるらしいけど、
今回は卵発見から5日。
となると、今回の稚魚はずいぶん前に産み付けられていた可能性が出てきますね。
ぜんぜん気が付かなかった^^;
あとは、稚魚が小さすぎて現在のサテライトじゃスリットが大きすぎて意味ない事。
それと稚魚の初期飼料がない(;・∀・)
正直ここまで小さいと思わなかったんで、さっきあわてて乳鉢と稚魚用のネットを注文しました^^;
届くまで持ちこたえてれば良いんですがねぇ・・・(汗)

にほんブログ村
ボーッと水槽を眺めていると、なんかシラスのような・・・
いや、もっと小さく細い魚が泳いでいる。
というか水流に負けて流されてるといった方が適切な状態。
だってこんなに小さいんですもん(萌)

写真を斜めに走っているのが表面張力でできる水のヘリですから、
大体の大きさを想像して頂けるでしょうか。
体部分は2~3㎜くらいしかないので見失うと一大事です(笑)
孵化してどのくらい経ってる稚魚なのかわかりませんが、
ひとまず仮のサテライトに隔離しました。
ランプアイの卵は孵化まで2週間程度かかるらしいけど、
今回は卵発見から5日。
となると、今回の稚魚はずいぶん前に産み付けられていた可能性が出てきますね。
ぜんぜん気が付かなかった^^;
あとは、稚魚が小さすぎて現在のサテライトじゃスリットが大きすぎて意味ない事。
それと稚魚の初期飼料がない(;・∀・)
正直ここまで小さいと思わなかったんで、さっきあわてて乳鉢と稚魚用のネットを注文しました^^;
届くまで持ちこたえてれば良いんですがねぇ・・・(汗)

にほんブログ村
スポンサーサイト