fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
03

CO.坊主のアクアリウム 備忘・見聞記

コリドラス大好きなCO.坊主のアクアリウム記。


In 03 2012

Category: GEX60   Tags: ---

プラチナグラミーの真実

いじめられっこのグラミー

最近、いじめられ気味のパールグラミー。。

以前、メインタンクにいる時はもう一匹のプラチナグラミーと互角にやりあっていたんですが、
GEX60にきてからはなんか一方的にやられてる光景をよく見ます。。

ま、グラミー同士なら大したことないと思うんですが、その構図にプレコも参戦するのだから
プラチナグラミーとしてはたまったもんじゃないでしょう^^;

ただ、ケンカをよくよく見ていると、プラチナグラミーにも原因があることがわかってます。


コイツ、どえらい食いしん坊だったんです(笑)


普段はそんなことないんだけど、エサの時になると人(魚)の陣地に気にせず侵入して
エサをバクバク食べちゃうんだから他の魚からすると面白くない。

プレコタブもかじってない時を見計らって強奪するもんだから、
プレコも「フガー!!!」ってなる訳です。


まあなんか、「そ、そんなヒドイ。。」みたいにやられた顔してますけど、
実際のところは自業自得だったという(笑)


エサが目の前にあったら食べたくなる気持ちはわかりますが、
さすがにプレコはかじられるとタダじゃすまないので気をつけてほしいものです。



おまけ

ピグミーコリドラス

どーしてそんなに一直線?という(笑)

横から
ピグミーコリドラス


ピグミーたちも最初の頃に比べるとふっくらしてきて期待が膨らみますが、
追尾行動はまだ見せないですね。

っていうか、そもそもちっこくてオスメスがわからない^^;
もしかしたらどちらかしか入ってない可能性もあるのですが、
まあしばらくは様子見しときましょう。


この水槽、現在底床を抜いてます。
以前のは色が変わってしまった事と、プレコが暴れると土煙が舞ったようになって
鑑賞としてどーなの?という部分が出てきてしまった為です^^;

安さは魅力だったんですがね(笑)


で、今度はヤシ殻の炭を使ってみようかと思ってまして、
これで亜硝酸だとか吸収されるなら水換えサイクルが伸ばせるかも?
という淡い期待と、黒い底床にした時のプレコの体色の変化を楽しもうって腹です。

さて、どうなりますかな~^^



にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 熱帯魚    ジャンル : ペット

本文: 2  

03 01 ,2012  Edit


Back to top